冬のイエローナイフの服装について

バンフでワーホリを考えている人へ、元ワーホリの僕が10の質問に答えます。

カナダでのワーホリ先としてバンフに興味があります。でも都会以外で暮らした経験がないから、どんな生活になるのか想像がつきません。

バンフのワーホリ生活ってどんな感じなんだろう。

こんな疑問を持っている人に読んでもらいたい記事です。

去年バンフでワーホリをしていた友人が、渡航前に質問した内容をいくつか抜粋し、まとめてみました。バンフ・ワーホリを考えている人なら誰もが抱く疑問だと思うので、読んでもらえたら参考になると思います。

バンフってどれくらい田舎なの?

▲のGoogle map航空写真を見てわかるように、山(カナディアンロッキー)に囲まれている街です。

どんな山奥の村なんだろうと思ってしまうかもしれませんが、バンフは世界的に有名な山岳リゾートです。田舎という言葉が連想されるような街ではなく、日本でいうと軽井沢のようなイメージ。さびれた雰囲気はなく、建物もおしゃれで洗練されています。

街の規模ですが、小さな街なのでダウンタウン(中心街)だけなら、歩いて30分で周ることができます。公共交通機関は市バスだけ。地下鉄はなく、流しのタクシーはほとんど走っていません。

スーパーマーケットはバンフ市内に2つあり、生活する上で必要なものはなんでも揃います。(後述しますが、日本食材もある程度そろいます)

バンフは都会からどれくらい離れているの?

バンフから一番近い都会は、カルガリーという街です。人口100万人を超える大都市で、カナダでは3番目に大きな都市。観光で訪れる人のほとんどが、カルガリー国際空港からやってきます。ちなみにバンクーバーの人口は約65万人。

バンフからカルガリーへは、車で1.5時間くらいで着きます。長距離バスで片道60ドルと少し高いので、ワーホリの方はレンタカーをシェアした方が安くすむし、カルガリーでの移動も便利です。

バンフにはどんな仕事があるの?

バンフにはどんな仕事があるの?

バンフは世界遺産にも指定されている国立公園内にある街です。世界中から観光客が集まるので、観光がメイン産業です。

具体的に僕の友人(ワーホリ)が働いているのは、

  • レストランやカフェのサーバー(ウエイター)
  • レストランのシェフ
  • 寿司職人
  • ホテルの受付
  • ホテルのハウスキーパー
  • ツアーガイド

といった職業です。バンクーバーやトロントなどの都市部でワーホリをしている人と同じような職種なんじゃないでしょうか?

MEMO
補足
バンフでワーホリをするメリットは、仕事を選びやすいこと。どこも人手不足なので売り手市場になっています。また、要求される英語力のハードルが低いので、ジャパレスではなくローカルジョブに就きたいという人にも、バンフをオススメします。

バンフのワーホリは休日はなにしてるの?

ワーホリ カナダ バンフ

まず言っておかなければいけないんですが、ウィンドウショッピングや美術館巡り、フェス、といった都会的な遊びはできません。

お店の数が少ないので、1日でほとんど見尽くしてしまいます。ミュージアムはありますが、毎月変わっていくような企画展はありません。週末にイベントはありますが、都会のような大きな規模のフェスは期待しないほうがいいですね。

では何をするかというと、アウトドアです。バンフに住んでいる人のほとんどは、アウトドアの趣味を持っています。

トレッキング、ロッククライミング、カヌー、ラフティング、マウンテンバイク、トレイルランニング、アニマルウォッチングなどなど。

バンフにきてアウトドアに目覚める人は多いです。初心者でもかんたんに歩けるようなトレッキングコースがたくさんあるし、アウトドアショップが多いのでウエアやギアは揃います。中古で安く買うこともできるので、お金がない人もはじめやすいのもバンフ・ワーホリのいいところです。

ちなみに、僕はバンフにきてからロッククライミングをはじめました。バンフのあるボウバレーはロッククライミングをする場所がたくさんあるし、クライミングジムもあるので興味のある人はぜひ挑戦してみてください。

あとは、バンフ国立公園の観光地めぐりは絶対に外せないですね。車がないと行けない場所も多いですが、友達とレンタカーを借りてシェアしたり、現地ツアーに参加するのもいいと思います。

ワーホリの1年はあっというまです。仕事が忙しくてバンフの自然を味わえないということだけは避けてくださいね。

バンフ市内にフリーWi-Fiはある?

無料という意味でのWi-Fiはありますが、ほどんどのWi-Fiにはパスワードがかかっています。カフェやレストランを利用すれば利用可能ですが、パスワードなしの公共Wi-Fiスポットはありません。

バンフ・ワーホリに車は必須なの?

ぼくはワーホリでバンフに滞在しているときから車を持っていましたが、あれば便利です。

街から離れた場所にあるトレッキングコースには車がないと行けないですし、市バスが動いていない早朝や深夜でも動けます。好きな時に好きな場所へ行けるので、アウトドアの趣味を充実させるなら買うべきでしょう。

ちなみに車ですが、中古なら2000ドルくらいで買えます。そして同じくらいの値段で売れます。ガス代と保険代で月に200ドルくらい。このコストを払えれば、バンフ生活の充実度が5倍くらい上がります。

とはいえ、絶対に必要なものとは言えません。休日に友達と遠出するだけならばレンタカーでこと足ります。友人が車を持っていれば乗せてもらうこともできますしね。

バンフのスーパーマーケットで日本食材は買える?

特別な食材でなければ買えます。

日本米、豆腐、醤油、味噌、みりんなどはスーパーで買えます。野菜も、白菜、大根など揃っています。調味料は日本で買う2倍くらいの値段ですが。

ほんだし、かつおぶし、乾燥昆布などの出汁系は日系のお土産屋で売っているんですが、高いのでカルガリーのアジア系スーパーで買っています。

一ヶ月の生活に必要な費用はどれくらい?

これは人によるんですが、僕がワーホリでバンフに滞在していたときの生活費は以下のような感じでした。

生活費

  • 家賃:600ドル
  • 食費(自炊):150ドル
  • 交遊費(外食):300ドル
  • クライミングジム:60ドル
  • ケータイ:40ドル
  • ガソリン代:50ドル
  • 自動車保険代:100ドル

合計:1300ドル

交遊費は月によってバラバラですが、平均すると300ドルくらいでした。内訳は、友人とレストランで食事(約50ドル)やバーベキュー(約20ドル)をしたり、キャンプや遠出などの旅費、アウトドア用のウエアなどを買ったり、といったものです。

お酒やタバコをやらないので、これくらいで済んでいますが、ちょっと贅沢しすぎですね。

 

参考に友人の一ヶ月の生活費も紹介します。

 

補足

  • 家賃(寮):350ドル
  • 食費(自炊):150ドル
  • ケータイ:40ドル
  • 交遊費(外食、お酒):300ドル

合計:840ドル

 

車を持っていないこと、寮なので家賃が安いこともあって、僕よりもかなり生活費を抑えられています。たぶんバンフでワーホリしている人の平均的な生活費はこれくらいかな?

日本からバンフに持っていったほうがいいモノは?

持っていった方がいいモノはあげればキリがないので、バンフで手に入れにくいもの、買うと高くつくものを厳選します。

ほんだし、昆布だし
先に説明した通り、バンフで買うとかなり高くつきます。そんなに荷物にならないので、日本から一年分持ってくるといいでしょう。

ヒートテック、ライトダウンジャケット、靴下
バンフにユニクロはありません。最近バンクーバーにできましたが、日本より値段設定が高いので日本で買っておきましょう。また、日本ならダイソーなどで靴下は100円で買えますが、バンフでは一足3ドルくらいします。しかも低品質なので、日本で買っておいたほうがいいです。

文房具
ワーホリ中も英語の勉強をしたいという人は、文房具は日本のものを用意すべきです。バンフでは日本のような使いやすくてクオリティの高い文房具は買えません。

MEMO
補足
北米のアウトドアブランドは日本よりも安く買うことができます。せっかくカナダでワーホリするなら、アークテリクスやカナダグースを買うのもいいかもしれませんね。

おまけ:すでにバンクーバーでワーホリしています。途中でバンフに移動して仕事は見つかるかな?

ガイドをしていると、バンクーバーやトロントでワーホリをしている人を案内することがよくあるんですが、「バンフでワーホリしてみたかった」という人が結構います。

実際に移動してくる人もいるんですが、半年以上ワーホリVISAの期限が残っていないと、仕事をさがしにくいかもしれません。これはバンフでなくともどの都市でも同じです。すぐに辞める人を雇うことはできませんから。

ただし、夏の忙しいシーズンは別です。繁忙期6~9月であれば、3ヶ月くらいVISAが残っていれば雇ってもらえます。

もし都会のワーホリ生活に飽きたり、環境を変えたいと思っているのなら、自然に囲まれたバンフに移動するのはいい選択だと思いますよ!

最後にひとこと

バンフのイメージ、少しはつかめましたか?山の中にある割には、生活しやすそうな街だと思ってもらえたらうれしいです。街の雰囲気をビジュアルで知りたい人は、googleストリートビューなどでチェックしてみるのもいいと思います(下にリンク有り)

カナダでのワーホリは人生で一度きりです。しっかりリサーチして、後悔のないワーホリライフをすごしてくださいね。